第二回秋川流域花火大会 開催のお知らせ

花火大会開催御礼の挨拶

【第2回秋川流域花火大会  令和2年10月24日開催】

平素よりお世話になっております。

2020年度あきる野青年会議所

まちのたから創出委員会 委員長の安達と申します。

10月24日(土)実施を致しました第二回秋川流域花火大会について、大きな問題もなく無事に終了いたしました事をご報告させて頂きます。

懸念されていおりました当日の交通混乱や、市民の皆さまとのトラブルもなく、多くの市民の皆さまが顔を上げ、花火を鑑賞頂けたと思います。

YouTubeの視聴者数も一時1000名を超える視聴数となり、九州や茨城、都内の方からも視聴を報告を頂いており、予想以上の反響を頂いております。

本年度は、市民の皆さまの笑顔を作り出すと言う目的を最優先に、打上げ場所完全非公開とし観覧会場等は一切設けず、メンバーも本部、警備、見回り、広報と様々な場所に配置し、可能な限り密にならない環境を作り事業構築をさせて頂きました。

直接観たいと思って下さっていた皆さまは、会場に足を運んで頂く事が叶わず、非常に残念ではございましたが、ご理解を頂けたら幸いでございます。

この度は誠ににありがとうございました。

令和2年度日本博イノベーション型プロジェクト「みんなの花火」

多くのご応募ありがとうございました。
ご応募いただいた皆様の想いは花火師の皆さんのの手によって花火となり、無事当日夜空に打ち揚がりました!
一般社団法人日本花火推進協力会様よりご報告頂きました!

開催詳細

\ 花火打ち上げ生配信はコチラ /

2020年10月24日(土)
19時 打上開始
Youtube 生配信!

※雨天の場合 11月28日(土)19時

打上場所 非公開
鑑賞は家で地域の店でテイクアウト

 たくさんのご応募ありがとうございました!!

あきる野市役所内、五日市出張所内、あきる野青年会議所HPで募集させて頂きました「みんなの花火」につきまして、お陰様で31通の募集を頂きました。
ありがとうございました。
想定よりも多くの募集を頂きましたが、ご応募頂いた全ての花火を作成し、願い事のタグをつけて夜空に打上げます。

クラウドファンディング
ご協賛へご支援頂いた皆様へ

御礼

クラウドファンディング及び企業様や個人でのご協賛を
多くの皆さまにご支援いただきました。
誠にありがとうございました。

クラウドファンディング結果

ご支援者数:71名
ご協賛いただいた皆様の総数:84件

本当に多くの皆様からのご支援がありました。
今回も花火大会が無事に開催できる運びとなりました。
皆様からいただいたご支援は、花火打ち上げに関わる費用として、大切に使わせていただきます。
ご支援とともに届いたコメントは、どれも心温まる内容で、より一層開催に向けて、
頑張る力をいただきました。

第2回秋川流域花火大会は、
10月24日(土)
19:00~打ち上げ

となります。
当日まで残りわずかとなりましたが、皆様の想いを乗せた、大きな花火を打ち上げられるよう、メンバー一同全力で取り組んで参ります。
重ねまして
皆様の温かいお気持ち、ご協力に深く御礼申し上げます。

2020年度 あきる野青年会議所
第二回秋川流域花火大会実行委員会

協賛企業様ご紹介!

株式会社SUNDAY様

有限会社カネショウ様

有限会社内田電気商会様

スリジエ整骨院様

株式会社ジュン企画様

昨年、あきる野青年会議所として初めて実施をさせていただきました秋川流域花火大会~つながり~を、本年度も継続して実施するべく、昨年末より実施計画を関係諸団体様と共に進めて参りましたが、昨今の新型コロナウイルスの影響により、昨年と同様の内容で実施するのは賢明ではないと判断をさせていただきました。
しかし、昨年花火を見てくださった多くの方から、本年度も実施をして欲しいとお声がけをいただき、何とか開催が出来る方法を模索して参りました。

本年度のコンセプトは、For tomorrow ~秋川流域 一致団結~ です。

私達に、新型コロナウイルスを終息させることは出来ませんが、コロナによって色んな事が犠牲になっている現状に、見て見ぬふりはできません。
まちのために、市民の皆さまのために色んな人の想いをのせて、花火を打ち上げます。

秋川流域が一致団結して、これからを乗り越えて頂くために。
明日のために、願いを込めて。

今回は、多くの市民が集う観覧会場の設置を行わず、市民の皆さまが自宅で鑑賞いただけるよう、打上げのみの実施とします。
打上げ会場は非公開とさせて頂き日時のみのご案内となりますが、多くの市民の皆さまにご自宅での鑑賞が出来るよう、YouTubeでの生LIVE配信も実施させて頂きます。

新型コロナウイルスの影響を大きく受けた上半期ではございますが、花火を見てくださった地域の方々に少しでも元気を与え、今後の秋川流域の活性化の一助となるべく、開催させていただきたいと考えております。

あきる野青年会議所 まちのたから創出委員会
委員長 安達優也