第52回東京ブロック大会あきる野大会

2023年 6月 18日 (日)
9:00 – 15:30

 秋川橋河川公園バーベキューランド
小和田グランド

 【大会総称】
「東京ふるさと大作戦」

第 52 回東京ブロック大会あきる野大会は大会名称を「東京ふるさと大作戦」としました。
自然が多く溢れていることや、東京の精神的なよりどころとしてイメージできるよう「東京ふるさと」、そして、多くの仕掛けや工夫を伴った大会であるべきであることから「大作戦」の単語を選定しました。
工夫と仕掛けによって、あきる野の地が起点となり、都民に笑顔が連鎖していく大会を目指して、上記大会名称とします。

 【大会テーマ】
「新しい価値」

コロナ禍により急速な変化を経た現在、秋川流域が持つ都民の心のよりどころとなる魅力を活用し、青年会議所が新しい価値を創出して社会や都民に発信し、主管地域が活性化する引き金となる。
ブロック大会を築くために、大会テーマを「新しい価値」とします。

【スローガン】
「ふみだせば、ここにある。」

自らが挑戦する思い、誰しもが挑戦してほしい思い、そして、秋川流域に向けて一歩踏み出してほしい思いから「ふみだせば」。踏み出した先はそこ(他人事)ではなくここ(自分事)であること、踏み出した先にあきる野があることを感じられること、ここ(秋川流域の地)に新しい価値があることから「ここにある」。
以上から「ふみだせば、ここにある。」をスローガンとなっております。

【三頭(みとう)の国】

あきる野青年会議所を構成する、あきる野市・日の出町・檜原村は自然豊かな山々やこの三市町村を流れる秋川によって繋がっています。

この秋川の源流は檜原村にある三頭山(みとうさん)となっています。

この、3つの市町村から構成されるあきる野青年会議所は、この地域の魅力を発信していくために、新しいネーミングとして「三頭(みとう)の国」と名付けました!!

今回の、大会総称でもある「東京ふるさと大作戦」にちなんで「新しい故郷(くに)を創る」をテーマに「三頭(みとう)のくに(故郷)を創る!!」をテーマにあきる野青年会議所の事業を実施していきます!!

あきる野青年会議所事業紹介

僕らの夏休み~サバイバルマスターへの道~

サバイバル能力を身に着ましょう!!
魚を捕まえ、塩焼きにしてみよう!焚火でマシュマロを焼いてみよう!

参加対象者:小学生~中学生(親御さん同伴)

地域の魅力でもある、自然豊かな環境や資源を体験・体感できる、小・中学生向けのサバイバル体験を実施します!!

ニジマスのつかみ取りや、魚のさばき方、薪に使われる資材についての学びなどを通して、楽しみながら三頭(みとう)の国の資源の魅力を学んでいただきます。

学習の効果を高め、地域の魅力を感じてもらうためにも、親子参加型で実施していきます。

ワクworkお仕事体験!~地域の産業を体験しよう~

新しい故郷(くに)の産業体験!!
この国産業を実際に体験していただきます!
みなさんは何をしますか!?

参加対象者:誰でも可

三頭の国(あきる野市・檜原村・日の出町)の産業体験を発信します!!

三市町村を中心とした(※)事業者にて、この国で暮らしていきたいと思えるような、衣・食・住を中心とした展示または職業体験を子どもたちに対して提供します。50店舗の出店を想定しております。
(※)ほかの地域の事業者も出展可能です!!

あきる野フードグランプリ

新しい故郷(くに)の名物料理を創ろう!!
新しい国の中にある、あきる野・日の出町・檜原村の名産品を使った
特産グルメで国民食を決定しよう!みんなで投票しましょう!!

参加対象者:誰でも可

あきる野青年会議所を構成する、三頭の国(あきる野市・檜原村・日の出町の三市町村)の美味しい魅力を発信していきます!!

地域の食材や、名産品を使用した美味しグルメを各出展者様より販売していただき、大会にご参加された皆様に投票していただき、この地域の美味しいグルメNO.1を決定いたします!

あきる野市・檜原村・日の出町を中心とした(※)事業者を誘致し、飲食ブースとキッチンカーを運営します。飲食店50店舗、キッチンカー19台を予定しております。

来場者が飲食店/キッチンカーに投票し、投票数の多いお店を表彰するフードグランプリを開催します。(※)ほかの地域の事業者様も出店は可能です!!